公開日 2025年05月30日
市指定文化財
指定等種別 | 名称 | 指定年月日 | 所在地 |
有形/建造物 | アーチ橋梁(1号橋・2号橋) | 昭和55年3月28日 | 甲子 |
有形/美術工芸品(彫刻) | 聖観音銅像 | 昭和45年2月20日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 脇差 銘 奥刕南部栗林住神清照 | 昭和53年11月28日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 槍 銘 奥州南部神清照作 | 昭和53年11月28日 | 栗橋 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 懸仏 | 昭和53年11月28日 | 甲子 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 細布 | 昭和53年11月28日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 脇差 銘 應貫洞長章需盛岡住山内國多似巖鉄造之萬延元年二月日 | 昭和55年3月28日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 懸仏 | 平成10年7月30日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 懸仏 | 平成10年7月30日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 尾崎神社の鋳鉄製宝剣 | 平成24年11月28日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 釜石製鐵所山神社扁額 | 平成24年11月28日 | 甲子 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 本郷の半鐘 | 平成24年11月28日 | 唐丹 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 尾崎神社鋳鉄製扁額 | 平成25年12月24日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 懸仏鉄造聖観音坐像 | 平成25年12月24日 | 甲子 |
有形/美術工芸品(工芸品) | 白牛頭天王神社鰐口 | 平成27年3月26日 | 栗橋 |
有形/美術工芸品(書跡) | 制札(天和・明和・捨馬) | 昭和53年11月28日 | 栗橋 |
有形/美術工芸品(書跡) | 正一位尾崎大明神扁額 | 平成10年7月30日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(書跡) | 天照御祖神社奉納額三面(和歌・狂歌・俳句) | 平成22年2月25日 | 唐丹 |
有形/美術工芸品(書跡) | 熊野神社俳句奉納額 | 平成22年2月25日 | 唐丹 |
有形/美術工芸品(古文書) | 南部領平田村仙台領唐丹村境絵図 | 昭和53年11月28日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(古文書) | 釜石新道図 | 昭和53年11月28日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(古文書) | 文政十三年石応寺境内図及び幕末ころの釜石湊絵図 | 昭和53年11月28日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(考古資料) | 徳治の碑 | 昭和45年2月20日 | 釜石 |
有形/美術工芸品(歴史資料) | 嘉遯翁遺愛碑 | 昭和53年11月28日 | 唐丹 |
有形/美術工芸品(歴史資料) | 大橋磁石岩絵図 | 平成18年2月24日 | 甲子 |
有形/美術工芸品(歴史資料) | 仮宿三貫島神社鰐口 | 令和2年2月25日 | 鵜住居 |
有形/美術工芸品(歴史資料) | 釜石鉱山山神社山神碑 | 令和2年2月25日 | 甲子 |
有形/美術工芸品(歴史資料) | 魹供養碑 | 令和3年3月25日 | 鵜住居 |
有形/美術工芸品(歴史資料) | 葛西昌丕墓碑 | 令和5年3月23日 | 唐丹 |
有形/美術工芸品(歴史資料) | 新道峠(通称:清水峠)の庚申塔 | 令和6年3月26日 | 唐丹 |
民俗/無形 | 丹内神楽 | 昭和48年2月27日 | 栗橋 |
民俗/無形 | 常龍山御神楽 | 昭和55年3月28日 | 唐丹 |
民俗/無形 | 沢田鹿踊 | 昭和55年3月28日 | 栗橋 |
民俗/無形 | 釜石虎舞(片岸虎舞) | 平成10年7月30日 | 鵜住居 |
民俗/無形 | 釜石虎舞(両石虎舞) | 平成10年7月30日 | 鵜住居 |
民俗/無形 | 釜石虎舞(錦町虎舞) | 平成10年7月30日 | 釜石 |
民俗/無形 | 釜石虎舞(尾崎町虎舞) | 平成10年7月30日 | 釜石 |
民俗/無形 | 小川鹿踊 | 平成24年11月28日 | 甲子 |
民俗/無形 | 釜石虎舞(鵜住居虎舞) | 平成24年11月28日 | 鵜住居 |
民俗/無形 | 東前太神楽 | 平成25年12月24日 | 釜石 |
民俗/無形 | 本郷伊勢神楽 | 平成28年4月28日 | 唐丹 |
民俗/無形 | 砂子畑鹿踊 | 平成29年3月29日 | 栗橋 |
民俗/無形 | 神ノ沢鹿踊 | 平成29年3月29日 | 鵜住居 |
民俗/有形 | オシラサマ(慶長年紀) | 昭和53年11月28日 | 鵜住居 |
民俗/有形 | オシラサマ(元和年紀) | 昭和53年11月28日 | 鵜住居 |
民俗/有形 | 鍛冶神掛図 | 平成18年2月24日 | 釜石 |
記/遺跡(史跡) | 女坂石の証文 | 昭和53年11月28日 | 釜石 |
記/遺跡(史跡) | 児島大梅の句碑 | 昭和53年11月28日 | 栗橋 |
記/遺跡(史跡) | 本郷御番所跡 | 昭和53年11月28日 | 唐丹 |
記/遺跡(史跡) | 平田御番所跡 | 昭和53年11月28日 | 釜石 |
記/遺跡(史跡) | 石塚峠の藩境印杭 | 昭和62年3月27日 | 唐丹 |
記/遺跡(史跡) | 牧庵鞭牛隠居屋敷跡 | 平成元年4月27日 | 栗橋 |
記/遺跡(史跡) | 石塚峠の七里塚 | 平成7年3月30日 | 唐丹 |
記/遺跡(史跡) | 女坂の一里塚 | 平成7年3月30日 | 釜石 |
記/遺跡(史跡) | 定内の一里塚 | 平成7年3月30日 | 甲子 |
記/遺跡(史跡) | 釜石鉱山田中製鐵所栗橋分工場跡 | 平成25年12月24日 | 栗橋 |
記/名勝地(名勝) | 瀧澤神社奥の院と沢桧川 | 平成19年3月29日 | 栗橋 |
記/植物(天記) | 和山のシナの木 | 昭和44年8月22日 | 栗橋 |
記/植物(天記) | 古里の御神楽スギ | 昭和44年8月22日 | 栗橋 |
記/植物(天記) | 明神かつら | 昭和48年2月27日 | 栗橋 |
記/植物(天記) | 外山のエゾノキ | 昭和62年3月27日 | 鵜住居 |
記/植物(天記) | 峠のスギ | 平成16年1月27日 | 釜石 |
記/植物(天記) | 上栗林のサクラ | 平成19年3月29日 | 栗橋 |
記/植物(天記) | 箱崎神社境内林 | 平成23年2月24日 | 鵜住居 |
記/植物(天記) | 女遊部のトチノキ | 令和3年3月25日 | 鵜住居 |
記/地質鉱物(天記) | 大沢川流域の古生界化石産出露頭群 | 令和6年3月27日 | 栗林 |
この記事に関するお問い合わせ
教育委員会 文化財課 文化財係
住所:〒026-0003 岩手県釜石市嬉石町1丁目7番8号
TEL:0193-27-7567
FAX:0193-27-7568
お知らせ:問い合わせメールはこちら
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード